これから夏本番を迎える北海道。
熱中症や夏バテで毎年体調を崩している方も少なくないのでは…?
今回は暑い夏に元気を取り戻してくれる、美味しい救世主をご紹介!
「Pickles Lab Hokkaido」のオーナー・西川和恵さんにお話を伺ってきました。
忙しいお母さんの強い味方になる北海道産ピクルスについてお伝えします…♪
目次
北海道の旬の野菜 × お酢 = 美・健康
疲労回復や美容効果、など様々な効能のある「お酢」は、古来から世界中で重宝された調味料。
防腐効果も高く、暑い時期の食品の保存にも効くため、日本でも様々な料理に使用されてきました。
そんな健康効果の高いお酢と元気いっぱいで旨味と栄養価の高い“北海道野菜”を掛け合わせた「Pickles lab Hokkaido」のつくるピクルスは、
美・健康・時短
の3つのメリットを持つ魔法のような食品。
味は、4種類のベースがあり、それぞれの個性を楽しめます♪
- 根昆布の風味がたまらない和風ピクルス
- ハーブ香る洋風ピクルス
- 少し強めの香りがアクセントになるスパイシーピクルス
- 子どもも食べれる甘めのスイートピクルス
面白いのは…同じベースでも、野菜によって全然味わいが違うこと!
野菜のうまみが溶け出すことで、素材それぞれの風味に仕上がるからです。
和風ベースで私が感動したピクルスは、写真左の「おいしい大豆」。
昔ながらの健康法である、“酢大豆”と“酢玉ネギ”。
ですが、昔ながらの製法でつくる酢大豆って体には良いけどおいしいものではないのだとか。
そこで西川さんは、健康効果抜群の2つを合わせてピクルスに!
食感の異なる2つは相性ばっちりで、互いの良いところを最大限に引き出しています。
「大豆の活かし方って無限だなあ…」と感動しながらパクパクパクパク食べ進め、お酒も進み、いつの間にか空っぽ。
その場でリピート決定でした。笑
そして、こちらは洋風ベースの「紅くるり」。
紅くるりとは外側も中身も真っ赤な大根で、ワインのようなビビットな赤色の成分は、強い抗酸化作用のあるアントシアニン。
病気や老化の原因になる“活性酸素”を取り除いてくれる、健康ヒーローです。
そのまま食べるのが一番オススメなんだとか。
歯ごたえが良く、ハーブの香りがおいしいピクルスです♪
北海道江別市のアスパラをメインに栽培している『THA芝木農園』さんのアスパラを使用した、
「アスパラのスパイシーピクルス」は、
- バルサミコ酢
- 唐辛子
- 黒胡椒
- ガーリック
を使用した大人味。
旬の短いアスパラを長く楽しめるとっておきの方法ですね!
お酒のつまみや、お料理のアクセントに最適です!
(私はパンに挟んで贅沢サンドイッチをつくりたい…)
そして最後はスイートベースの「人参ラぺ」。
スパイスベースもありますが、お子さんのいるご家庭なら、こっちが断然オススメ!
そのままカレーと一緒に食べても美味しいですし、ドレッシング代わりにサラダに混ぜればお店で出せるような豪華なサラダに大変身☆
お家じゃ中々できない細切りが美味しさの理由かも…!
お弁当に詰めるおかずが少ない時にサッと入れられたり、
長期保存ができるので、非常食として保存しておけたり、
ヘルシーで美味しいおつまみとしてお酒と一緒に楽しんだり、
余ったお酢をオリーブオイルと混ぜてドレッシングにしたり、
炭酸と割ってビネガードリンクにしたり、
使い方いろいろで便利なピクルス!
冷蔵庫に2,3本常備していれば心強いですね♪
全て旬の野菜でつくっているため、季節によってラインナップが変わるのも素敵☆
現在(20年7月)は山ウドの白みそピクルスが数量限定販売しています!
断言します。
食べると、あなたの中の「ウドのイメージ」がガラッと変わることでしょう!
HPやSNSで最新情報がチェックできるので、気になる方はぜひご覧ください(^^)
(リンクはページ下部「インフォメーション」にあります!)
野菜を効率良く・おいしく摂取!
2019年8月に「Pickles Lab Hokkaido」をオープンした西川さん。
実は少し前までは事務員として働きながら、アスリートのお子さんを育てる母親でした。
日中の仕事に加え、送り迎えなどお子さんへのサポートで大忙しだった西川さん。
自分の時間なんて、ないようなものだったといいます。
そして、子ども達が道外に就職。
自分の好きなことをする時間ができた西川さんは、手放しで喜んだといいます。
- 食の6次産業化プロデューサー
- 野菜ソムリエ
- アスリートフードマイスター
食に関する様々な資格を取得し、食への知識を深めると、土地を借りて畑をスタート。
化学肥料や農薬を使用しない自然栽培で育てる野菜の美味しさに始めはとても驚いたと話していました。
そのうちお店を始めたいと考えていた西川さんは、健康効果の高いお酢と栄養価の高い北海道野菜を掛け合わせたピクルスの製造にたどり着きました。
オープンしてもう少しで1年。
野菜の仕入れ・製造・販売、全て一人でこなしている西川さんは、本当にお忙しい毎日を送っています。
それでも、食の知識を活かして“おいしいだけじゃない”、
ピクルスのより良い食べ方を、少しずつでも広めていきたいと話されていました。
“おいしいだけじゃない”、というのは、
栄養を豊富に&効率よく摂取できるということ。
豚肉でピクルスを巻いて焼けばビタミンB1の吸収力がUPして疲労回復や免疫力UPに良い。
といったように、調理の仕方を工夫をすれば、さらに栄養価の高い料理に仕上げることができます。
西川さんは、このような嬉しい食のアイデアを沢山お持ちです。
オンラインでの販売も便利ですが、機会があれば、ぜひお店に足を運んでみてください!
自分では思いつかないおいしいアイデアが聞けるはずですよ♪
西川さんからのメッセージ
食べるもので身体が変わるのはわかっているけど忙しくて整えることが難しい
家族や自分に申し訳なく感じるそんな時
メインの横に、サラダの上に、お弁当のおかずに・・・
ピクルスは「バランス」と「彩り」を整えてくれる
そして心もやわらかく
メインにはなれないけど、いつも傍にいて助けてくれる
そんなアイテムにピクルスはなりたいのです
是非、ピクルスをあなたの傍に置いてあげてください。
Pickles lab Hokkaido 代表
西川 和恵
インフォメーション
住所 |
札幌市西区八軒3条東1丁目7−8 |
駐車場 |
なし |
営業時間 |
11:00-18:00 ※コロナ感染拡大に伴い営業時間が変動しています ※ご来店前にHPやSNSで事前にご確認下さい |
定休日 |
水・日 |
連絡先 | 050-5582-3022 |
HP オンラインショップ |
https://pickles-lab.com/ |
manaponoの輪~ナナクラ昆布
このコーナーでは、西川さんがオススメするmanapono仲間をご紹介♪ ~紹介するお店~ おしゃれなひとはだしをとる ~推薦コメント~ Pickles Labの和風ピクルス使用されているおしゃれな昆布。 手軽なものがあふれている世の中だからこそ、 あえて手間をかけてみませんか。 昆布がもっと身近になる、 使って楽しくなる、 日々の一部になってほしい、 そんな思いが込められたブランドです。ナナクラ昆布
インタビューを終えて
SUVACOさんのキッチンカー販売を通して知り合った西川さん。
何事にもオープンで人の良い所を見つめてくれる素敵な方です。
お話をしていて特に感じるのは、野菜への深い愛。
ピクルスになる野菜やハーブを自分の子どものように大切に育てている西川さんを見ていると、
Pickles Labのピクルスがどうしてあんなに美味しいのかがわかるような気がします。
ぜひ一度お立ち寄りください(^^)
manapono編集部 坂田