2018年7月にオープンし、今月で1周年を迎える「Welina」さん。
北区・屯田にある、一軒のカフェを間借りして、週末限定ヴィ―ガンカフェを営業しています。
ご紹介いただいたタカヒ沙苗さんが主催のイベントでは、早々に売り切れてしまうほどの人気だった「Welina」さん。
そのお料理の魅力や開業までのストーリーを店主の曽根 奈美さんに伺いました。
目次
手間と時間をかけてつくる
「Welina」さんのメニューは、カラダに負荷のない健康的なお料理。
・無農薬の野菜・玄米を使用すること
・無添加であること
・動物性食材を使用しないこと
・グルテンフリーであること
・五葷抜きであること(ネギ・タマネギ、ニラ、ラッキョウ、ニンニク、アサツキ)
以上のことを気にかけて、より多くの方が食べられる料理を作られています。
そんな「Welina」さん一番人気のメニューは、お得感満載の「日替わりランチ」。
玄米ごはんに、おかずとサラダ、スープが付いたお腹も満足の一品です。
manapono編集部の2人がランチに頂いたのもこちらのメニューでした。
左上にあるのは、「さつまいものコロッケ」
さっくさくの衣に包まれたホクホクのサツマイモは丁度良い甘さで食べやすい!
(衣はもちろんグルテンフリー!!!)
編集部の新谷は
「息子(もうすぐ2歳)のおやつにしたら喜びそう」
と、手作りおやつの参考にしていました(^^)
お気に入りのものは最後に食べる派の私。
コロッケ一つをキープして、最後の一口にぱくっ!
20分程経っていたのに、未だに中身がホクホクだったのにはビックリしました!
最後の一口まで美味しく頂けたので幸せ度が倍増しましたよ☆
サラダの横に添えてあるオレンジ色のものは、曽根さん特製の「にんじんドレッシング」。
濃すぎないさっぱりとした後味で、すり下ろした人参の食感も楽しむことができます。
ビネガーと人参の甘みがマッチして、沢山かけても罪悪感がありません♪
「日替わりランチ」は写真のボリュームで、なんと980円。
無農薬のヴィ―ガンカフェでこの値段は正直びっくりです!
玄米が苦手な方には「もちピザ」がオススメ!
おもちの上に具材とチーズをのせて焼いた、お子さんにも人気のメニューです。
普通のチーズは動物性ですが、Welinaさんのチーズは、曽根さんオリジナルの「豆乳チーズ」。
胃もたれせず、味わい深い!
豆乳チーズのピザの方が断然好き!と言われるお客様も多いそうですよ♪
そして、デザートメニューにある「豆乳アイス」!
「Welina」さんに行ったなら必ず食べていただきたい一品です。

「米粉ワッフル」にのった豆乳アイス(単品もございます)
シャリっとした食感を想像していましたが、舌触りも滑らかな濃厚でやさしい甘さのこのアイス。
豆乳くささは一切感じません。
美味しさの秘密は「米飴」のふくよかな甘み。
米飴とその他の材料を全て混ぜ合わせて熱し溶かし、冷凍庫で固めては混ぜ、固めては混ぜを繰り返します。
滑らかな食感ながら、旨味は濃厚!
こんな美味しい豆乳アイスは初めてでした。
「作るのはとても大変ですが、美味しく仕上がるように、一切手は抜きません☆」と曽根さん。
美味しさの裏側には、思いやりがたくさん詰まっているのですね。
乳製品のアレルギーのあるお子さんはもちろん
アイス好きのお子さんにも、ぜひ食べてほしいです!
最後はドリンクメニューから「玄米甘酒スムージー」のご紹介!
フレーバーはストロベリーとブルーベリーの2種類。
もちろん甘酒は糀から手作りされています。
酒粕からできる一般的な甘酒と違って、くさみのない優しい甘みが人気の糀甘酒。
これからの暖かい季節に美味しい一杯になりそうですね♪
軽いランチに「米粉ワッフル」を頂いた後、このスムージーを飲めたら絶対に幸せ!!
いつ行こうかな~?とプラン中です(^^)
このように、「Welina」さんのお料理は、細部の材料も含め、ほとんどが “手作り” されています。
カラダに良くて、かつ美味しい食事を提供するためには、手間も時間も惜しみません。
皆さんも一度食べると、料理に込められた曽根さんの「温かな想い」をたっぷり感じられるはずですよ♪
闘病生活から気づいたこと
曽根さんはこれまで、介護の仕事に熱心に取り組んでいました。
しかし、その不規則な生活リズムと共に食生活もどんどんと崩れていく毎日。
そして、6年前、ついに大きな病を患ってしまいます。
それをきっかけに曽根さんは自分の食生活の見直しを始めました。
独学で食の勉強を行い、現在の食スタイルへと行き着いた曽根さん。
お子さんが小さかった頃から、料理やおやつを作ることが好きだったのを思い出し
「手作りを提供したい!」と決意。
始めは麻生で週一回、カフェの営業をスタートします。
着実にファンが増えてきた2018年7月。
現在の場所で「Welina」さんをスタート!
週に3日間の営業を行うようになりました。
安心できる食材の使用と、手間のかかった温かな美味しさが人気の「Welina」さん。
曽根さんは
「外食や、友人と食事を楽しむことを諦めている人に知ってほしい」
とお話しされていました。
食のスタイルの違いにまだまだ理解の少ない札幌。
それぞれの食文化、食のスタイルを持った人々が “一緒に” テーブルを囲めるお店が増えることを曽根さんご自身が強く願っていらっしゃいます。
そんな “食を共にできる” お店、「Welina」さん。
もっと多くの方がその存在を知って、生活をより豊かにできることを願っています。
お休みの日にぜひ遊びに行ってみてください♪
その時は「豆乳アイス」を忘れずに!!笑
曽根さんからのメッセージ
welinaではどなたでも食を楽しんで喜んでいただけるよう、
居心地の良い場所と
安心して食べていただけるお食事を
提供していきたいと思っています。
お仲間やご家族でのご来店を心よりお待ちしています!
Welina 店主 曽根 奈美
インフォメーション
住所 |
〒002-0855 ※地下鉄麻生駅より3番出口から地上へ 中央バス3番のりばから |
駐車場 | 4台あり |
営業時間 |
木・金・土のみ 11:30〜15:00 |
定休日 |
日曜・祝日 ※特別休業日についてはHPをご確認下さい。 |
連絡先 |
TEL 090-2810-4713 MAIL totu.131094@gmail.com |
HP | https://natural117.com/ |
SNS |
Instagram @welinaveganglutenfree Facebook @117welina |
manaponoの輪~ハーモニーガーデンさん
このコーナーでは、曽根さんがオススメするmanapono仲間をご紹介♪
~紹介するお店~
オリエンタルベジタリアン・ヴィ―ガン食材通販サイト
ハーモニーガーデン
~推薦コメント~
14年間続くベジタリアン・ビーガンアイテムの通販サイト。
北海道産の大豆を使用した大豆ミートや
大豆からできた植物性の大豆油などを
取り扱っています。
Welinaさんも、お店の料理に
使用しているそうです。
インタビューを終えて
manaponoの編集を続けていると、どんどんと増えていく取材先。
その中には噂をきいたことのある場合と、全く耳にしたことのない場合があります。
「Welina」さんは、その後者で、初めてタカヒさんからお話を伺ったときは「そんなお店があったんだ!」とわくわくしていました。
そして、実際に食べてみると、自然と笑顔になってしまうほど美味しさ。
嬉しくって、「早く皆さんにご紹介したい!」と、今度はうずうずしてしまいました(笑)
やっと記事にできて、嬉しいです(^^)
ぜひ皆さんも足を運んでみてください♪
manapono編集部 坂田